こんにちは。はぎおです。
中学校で学ぶ源頼朝と、その弟の義経(牛若丸)について、実際にゆかりの地へ行く事で生きた知識になると思います。
昔学校で学んだことを復習するもよし、お子さんをつれて今はやりの「旅育」をするもよし。
源頼朝・義経ゆかりの地について、中学校の教科書「新しい社会歴史」(東京書籍H29)の内容に沿って紹介します。
源頼朝の最初の拠点(蛭ケ小島)
中学教科書にはどんなふうに登場する?
教科書69ページで最初に源頼朝が登場します。
・・・こうした動きの中心は、伊豆(静岡県)の源頼朝と、木曽(長野県)の源義仲でした。・・・・
「新しい社会歴史」(東京書籍H29)
伊豆に関してはこれだけしか出てきません(笑)
具体的な場所はどこ?
静岡県伊豆の国市にあり、「源頼朝公配流の地 蛭ケ小島」と呼ばれています。
実際に行ってみて、この場所はどうだった?
この場所を超簡単に説明すると、源頼朝が負けて島流しにされ、嫁さん北条政子と出会った場所です。小さな公園で、頼朝と政子の像があります。

正直、郊外にある普通の小さな公園でした(笑) ただ、説明書きはちゃんとあるので勉強になります!
参考URL:源頼朝について詳しく
この周辺に別の観光地はある?
・大河ドラマで話題!鎌倉殿の13人 伊豆の国 大河ドラマ館
・世界遺産!韮山反射炉
源頼朝の本拠地(鎌倉幕府)
中学教科書にはどんなふうに登場する?
教科書69、70ページで
頼朝は、鎌倉(神奈川県)を本拠地にして、武士を結集して関東地方を支配すると・・・
頼朝は、本格的な武士の政権である鎌倉幕府を開きました。
鎌倉に幕府が置かれた時代を鎌倉時代といいます。
「新しい社会歴史」(東京書籍H29)
有名な鎌倉幕府なだけに、鎌倉と言う言葉はかなり登場しますね。
具体的な場所はどこ?
神奈川県鎌倉市にあります。鎌倉市の広い範囲になりますが、頼朝の屋敷があった石碑の場所を地図にのせます。
この石碑から100mほど北へ歩くと、源頼朝の墓があります。
実際に行ってみて、この場所はどうだった?
この場所を超簡単に説明すると、頼朝が日本史上初めて武士中心の社会を作った場所です。実際に行ってみると幕府の跡地に石碑がポツンと建っています。
鎌倉幕府と源頼朝は歴史でもトップレベルに有名。その現地に来た!という感覚を得るだけでも行く価値はあると思います!また、鎌倉は歴史的観光地がたくさんあるので飽きません。
参考URL:鎌倉幕府とは?
この周辺に別の観光地はある?
鎌倉は観光地だらけ!鎌倉周辺観光
源義経が平氏を滅ぼした場所(壇ノ浦の戦い)
中学教科書にはどんなふうに登場する?
教科書69ページで
義経は平氏を追いつめ、壇ノ浦(山口県)でほろぼしました。
「新しい社会歴史」(東京書籍H29)
壇ノ浦に関してはこれだけしか出てきません。かなりドラマのある戦いなんですけどね!
具体的な場所はどこ?
山口県下関市にあります。壇之浦古戦場という名前の場所です。
実際に行ってみて、この場所はどうだった?
この場所を超簡単に説明すると、義経が平氏を滅ぼし、安徳天皇と三種の神器が海に沈んでしまった場所です。ここは海がとてもきれいで景色がとても良いです。義経とラスボス(平教経)の熱いバトル像もあります。あれだけ栄えた平氏の最後の地。実際に行って栄枯盛衰を感じましょう!

この周辺に別の観光地はある?
歩いて九州まで渡れる!関門トンネル
ロープウエイで行く広い公園!火の山公園
下関と言えばフグ!唐戸市場
頼朝が、弟の義経と奥州藤原氏を滅ぼした場所(平泉)
中学教科書にはどんなふうに登場する?
教科書の70ページで
義経が平泉の奥州藤原氏のもとにのがれると、頼朝は、義経と藤原氏も攻めほろぼし・・・
「新しい社会歴史」(東京書籍H29)
義経はここで教科書から退場します。まあ頼朝も同じ70ページで亡くなって退場します。
具体的な場所はどこ?
岩手県平泉町にあります。平泉の広い範囲が舞台ですが、まず平泉世界遺産ガイダンスセンターで平泉の歴史がだいたい分かります。
次に平泉で最も有名な中尊寺。頼朝に滅ぼされた藤原4代の遺体・首が眠っています。
実際に行ってみて、この場所はどうだった?
この場所を超簡単に説明すると、頼朝が義経と藤原氏を滅ぼした場所で、世界遺産となっています。特に、藤原4代の遺体と首が眠る中尊寺の金色堂は金箔が張り巡らされて圧巻です。
他にも、弁慶の立ち往生、義経最後の場所など、一日で回り切れない程観光地がたくさんあります。

この周辺に別の観光地はある?
平泉は全体が観光地だらけ!平泉観光地
まとめ
源頼朝・義経について、中学教科書に載っている範囲に絞って紹介しました。教科書で学ぶだけでなく、実際に現場へ行く事で知識が血肉となると思います。
メインは別の場所を観光をするとして、ついでに教科書で見た場所へ行ってみるのも旅のスパイスになりますよ!
コメント