【一人でもおすすめ】無料で楽しめる大阪の観光地・遊び場10選

旅行記

こんにちは。はぎおです。京都府に続き、大阪府も全ての「市」をまわって、無料で楽しめる場所がたくさんある事を知りました。

参考記事:【一人でもおすすめ】無料で楽しめる京都の観光地・遊び場10選

大阪はとにかく気前のいい街、ここも無料でいいの!?とおどろく場所がたくさんありました。

今回は無料の場所の中でも、無料で楽しんで申し訳ない・・・と印象に残った場所を10個に絞って紹介します。前半はアクセスのよい大阪市内について、後半は大阪市外について紹介します。

紹介する場所は全て私一人で行ったので、もちろん一人でも楽しめる場所です!

大阪市内の無料で楽しめる場所

中央区:大阪城公園

誰もが知る観光地大阪城。ここはほぼ無料で楽しむ事ができます。

まずこの大阪城、敷地が広すぎて一周するのに1時間以上かかります。遠くから天守閣を眺めたり、石垣や風景の写真を撮りながら散歩するだけで十分楽しいです。

料金が必要なのは天守閣に入る場合だけです。外から天守閣を眺めるだけでも大阪城に来た!という満足感があるので、天守閣に入らずとも大阪城の魅力を十分感じることができると思います!

この天守閣の中に入る場合は600円かかります

大阪城の敷地内には「ランドマークスクエア」というお土産屋が入っている施設や、神社など、無料で楽しめる場所がたくさんあります。散歩がてら一人で来てる人も多いため、一人で行っても問題ないですし、ゆっく回って2時間は楽しめると思います!

ランドマークスクエア オオサカ

参考URL:大阪城公園

北区:アクティブラボ(ナレッジキャピタル)

ここは、日本の最先端テクノロジーをポップに紹介している場所です。

アクティブラボが入っているビル。グランフロント大阪

アクティブラボはただ説明文を読む場所ではなく、「アクティブ」の名の通り、実際に最新テクノロジーを体感することができます。

音が鳴るエアーギター、絵が浮かび上がる白紙の絵本、絵画の中に入ったと感じる3D技術など、ワクワクする最新技術がたくさんありました。

それぞれ面白い技術ばかりでしたが、一番印象に残ったのは、中学生が考えた「最新技術アイディア」のコーナー。これはただのアイディアの展示で、実現できるかどうかも分からないものです。

その中でも異彩を放っていたのが「外国人高齢者向けの介護技術」と、「胎児の記憶を取り出す装置」です。このアイディアはすごい。自分じゃ絶対思い浮かばない。しかも割とニーズがあって実現可能な気がするものだったので、この施設のテーマである「知的創造・交流の場」を象徴しているコーナーだと思いました。

私はここへ一人で行き、一人でキャッキャ楽しみましたが「日本の最新テクノロジー情報を得に来ているんですが?」と思えば何も恥ずかしくありません。説明係の人もいて、詳しく解説してくれるので全て無料なのが信じられません

参考URL:アクティブラボ(ナレッジキャピタル)

北区:梅田スカイビル

ここは高層ビルの上層から大阪市内を見渡す事ができる場所です。40階の最上階は有料ですが、その一個下の39階は無料なので、十分絶景を楽しむ事ができます。

39階にはおキレイなお土産ショップも入っていて、見てるだけでも楽しいです。

写真を見ると、頂上の丸い穴へ向かって伸びる2本の柱が見えると思いますが、これは39階へ向かうエスカレーターで無料です。このエスカレーターに乗るだけでも楽しいので、行く価値ありです。

ここも一人で行きましたが、ビル内をただ散策していると思えば特に恥ずかしくありません。一人でもおススメです!

参考URL:梅田スカイビル

中央区:なんばグランド花月・よしもと漫才劇場

誰もが知るお笑いの聖地。なんばグランド花月とよしもと漫才劇場。基本的に有料ですが、無料で楽しめる場所が2つあります。

ひとつはなんばグランド花月のお土産ショップ。私が行った時はチケットが売り切れていたのでショップだけ寄りましたが、話題の芸人さんのグッツがたくさんあり、面白いグッツを見ているだけでも楽しいです。

もうひとつはよしもと漫才劇場の2つ上の階にある「上方演芸資料館」。ここは簡単に言うと「お笑い」の歴史がわかります。漫才や落語など、どのように始まり現在に至るのか、根拠のある資料を示して説明しています。しっかりした展示内容で、映像音声を楽しめるブースも含めて全て無料です

そもそもここ周辺がワイワイ賑わっているので、行くだけでワクワクします。一人で行く人は少ないと思いますが、お土産ショップはみんな自分が買いたい商品を見ているので誰が一人でいるなんて見て無いですし、上方演芸資料館は人が少ないので私は普通に一人で楽しめました

大阪に来たら一度は行った方が良い場所だと思います!

参考URL:なんばグランド花月

参考URL:上方演芸資料館

生野区:コリアンタウン

名前のとおり韓国色の強い場所です。約400mの直線道路に韓国関連のショップがずらっと並び、韓国に来たと思えるような世界観

特に買い物をしなくても非日常感がすごいので散歩感覚でも十分楽しめると思います。

ショップにはいま韓国で流行しているものが並ぶため、あまり韓国に馴染みのない方でもテレビで見たものがあったりして楽しいと思います。

ここも一人で行く人は少ないと思いますが、大丈夫です。私は一人で行きました。しかも8割がた女性の中で男一人

心配ありません。ここは人がかなり多いので、注意深く見ないと誰が一人かなんてわかりません。食事に関してはチーズハットグや、チジミなど食べ歩きしやすいものが多いため、ほぼ人がいない近くの公園「みゆき公園」でゆっくり食べれば一人でも大丈夫です!

参考URL:コリアンタウン

通天閣⇒天王寺公園⇒あべのハルカス(散歩)

この3つは基本有料で楽しむ場所ですが、それぞれ無料の場所だけつまみ食いして楽しめば十分なボリュームとなります。また、この3つは歩いて回れるキョリなので、相性抜群です。

通天閣

まず通天閣ですが、ここはパリで言うエッフェル塔。大阪を象徴する場所なので外から見上げるだけでも価値があると思います。実際、通天閣はエッフェル塔を模して建てられたそうです。

エッフェル塔に「のぼる」のはお金がかかりますが、エッフェル塔地下のショップは無料で入れるため、お土産を見て通天閣を眺めるだけでも「通天閣に来た」という感覚は得られます!

さらに周りは串カツやたこ焼きなど大阪名物の店が並ぶため、ワイワイ賑わってて楽しいです

参考URL:通天閣

天王寺公園

次に、通天閣から5分ほど歩けば天王寺公園に着きます。ここは街中にある大きな公園で、自然を楽しむことができます。メインの天王寺動物園や大阪市立美術館は有料のため、基本的に自然の中の散歩を楽しむ形となりますが、この公園から見上げるあべのハルカスはとても美しいです

この公園を散歩しながらあべのハルカスへ向かいます。

参考URL:天王寺公園

あべのハルカス

あべのハルカスといえば日本一の高さを誇るビル。地上300mの展望台が一番の魅力ですが、展望台へ行くには1500円かかります。

私は500円くらいで登れると思いチケット売り場に並びましたが、自分の買う番が来た時に1500円かかる事を知りました。

一人で展望台へ行こうと思った矢先、予想外に高価だった時、人の行動は二種類に分けられると思います。仕方がない・・・と思いそのままチケットを買う人。「あ、思ったより料金が高いので止めときます!」と言える人。

私は、「ちょっと急な仕事が入ったのですいません・・・」と謎の言い訳をして去る行動をしました。いつか素直に「高いからやめる」と言える人になりたいです。

展望台へは有料ですが、無料で景色を見れる場所があります。それが16階庭園。無料で行ける最高階が16階で、ここからでも十分大阪市を展望できます。キレイに整った空間なので、庭園内にある自販機でコーヒーを買ってゆっくり景色を眺めれば最高のひと時となります!

この庭園は人が少ないため(おそらくみんな最高階の展望台に行くからでしょう・・・)一人でも居心地が良いです。一人旅でちょっとだけあべのハルカスへ寄るのも良いと思います!

参考URL:あべのハルカス

大阪市外の無料で楽しめる場所

箕面市:箕面大滝

大阪市内から一番近い本格的な滝じゃないでしょうか?箕面駅からゆっくり歩いて約1時間で滝に着きます。道もしっかり補装されているので歩きやすいです。もちろん無料です。

自然の道をハイキング気分で散歩できるので、普段ビル街に囲まれて生活している方には良い癒しになると思います!

車で行けば駐車場から10分程度で滝まで行けるので、歩くのは疲れるから滝だけ見たい!という方にもおススメです!

紅葉の時期が一番美しいのですが、人が多いため、一人で行くなら紅葉の時期以外をオススメします。紅葉の時期以外なら人が少ないので、一人で行っても特に目立たないと思います。というか散歩がてら一人で来てる人結構いました。

参考URL:箕面大滝

泉南市:イングリッシュローズガーデン

無料のバラ園です。ここまでしっかりと手入れされている無料のバラ園は全国探しても無いと思います。高台からバラ園全体を見渡すこともできます。

バラは多種多様な品種がそろえられていて、自分の好きなバラを探しに行くのも楽しいと思います!街から離れた場所にあるため人も少なく、特に私が行った日は2時間滞在しましたが私しかいませんでした

カメラを持って行けば、一人で行っても「写真撮りに来たんです」という感じで、心細く無いと思います。

私が行った日は小雨でがっかりしたのですが、写真のように雨粒がひかり、いい写真が撮れました。意外と雨の日もおすすめなのがこのバラ園です。

参考URL:イングリッシュローズガーデン

大阪狭山市:狭山池博物館

この狭山池は日本最古の貯水池と言われています。パッと見た感じだと、街の中に大きい池があるな~という感じです。

見た目は少し大きい普通の池ですが、この池のために作られた博物館がスゴイ。まず外観がオシャレな作りになっていて博物館に入る前から無料とは思えない存在感です。ツウな方は写真でピンとくるかもしれませんが、安藤忠雄さんの設計です。

中に入ってもスゴイです。とにかく規模が大きくて、しっかり見て回ると半日かかります。この圧倒的ボリュームで無料・・・。

内容は狭山池の解説にとどまらず、土木技術全般について解説されています。この池は日本最古のダムとも言われているので、特に土木関係に興味のある方は一度行ってみてはいかがでしょうか。

一人で行く場合も「池」と「博物館」なので特に恥ずかしくないです。むしろ圧倒的ボリュームなので一人で行った方がゆっくりじっくり見れます

時期によっては池の周りでイルミネーションもやっているので、やはりここはただの池ではありません

参考URL:狭山池博物館

堺市:百舌鳥古墳群ビジターセンター

世界遺産に登録された百舌鳥古墳群について詳しく知る事ができる場所です。

近くに有料の堺市博物館がありますが、世界遺産の古墳について知りたいなら無料のここだけで十分だと思います

このビジターセンターの一番の見所は古墳を上空から見る事ができるシアターです。

ここから歩いて行ける場所に古墳があり、近くで見る事ができるのですが、正直古墳は近くで見るとただの森です。大規模なシアターで見た方が古墳のスゴさが分かりやすいと思います。

とにかくこの周辺は古墳が多いので、ビジターセンターで古墳について学んだあと、散歩がてら古墳巡りもいいんじゃないでしょうか。

私は一人でビジターセンターも古墳巡りもしましたが、一人で来てる人もパラパラいました。ここはみんなでワイワイ楽しむより、むしろ一人でじっくり学びに行く方が合っている場所だと思います。

知識が無い状態で古墳を見てもただの森ですが、知識がある状態で見ると想像力がふくらむため、過去の時代に思いをはせる事ができます。

アニメのらき☆すたが好きな人が感動する「鷲宮神社」と同じですね。あれも普通の人が見たらただの神社です。

参考URL:百舌鳥古墳群ビジターセンター

まとめ

今回は大阪府を無料で楽しめる場所を10個に絞って紹介しました。この10個以外でも、有名な「道頓堀商店街」や、新幹線が集まる車庫「鳥飼車両基地」など、無料で楽しめる場所はたくさんあります。

たとえお金を使わなくとも、人がそこへたくさん行く事で地域の活性化につながると思います。

「無料なら行ってみようかな・・・」と思ってくれた方は、ぜひ足を運んでみてください!

紹介した場所は本当に全て一人で行ったので、一人でも全然平気ですよ!

京都の無料の場所も紹介しています:【一人でもおすすめ】無料で楽しめる京都の観光地・遊び場10選

コメント

タイトルとURLをコピーしました