こんにちは。はぎおです。海外旅行へ行こうと思った時、この国って危険なのかな?と不安に思うことがあると思います。
私は一人で20ヵ国旅をしましたが、一人旅だとトラブル時の対処を自分ひとりで行う必要があるため、入念に国の安全性を調べてから海外へ行っていました。
そこで、最も信頼性の高い「旅先の安全性・危険度」の調べ方を紹介します。
結論
結論、「外務省の海外安全ホームページ」が最も信頼性の高い情報です。このホームページの情報は、国が責任をもって信頼性の高いデータを素に作成しています。
なので、個人ブログサイトや、「危険な国ランキング10選」のようなサイトよりも断然信頼性が高いです。
参考URL:外務省の海外安全ホームページ
海外旅行先の危険度の調べ方
①まず「外務省の海外安全ホームページ」へ行き、海外安全情報をクリックします。

②地図から、調べたい国をクリックします。今回は欧州(ロシア/NIS諸国)を選んでみます。

③国の危険度がレベル1からレベル4まで4段階でわかります。レベルごとに色分けされていますが、危険性が低い国は、そもそもレベルが無く、白色になっています。
また、危険度は2種類あります。
ひとつは左図の青色や紫色で示される感染症についての危険度。コロナ禍になってから、感染症に関する危険度のチェックは重要です。
もうひとつは右図の赤や黄色で示される総合的な危険度。コロナ禍前はこちらの情報だけ見ていました。

わたしは総合的な危険度レベル1の国しか行ったことありません(インドやフィリピンなど)。
レベル1は国が「十分注意してください」と言っている国です。
危険度レベル2になると「不要不急の渡航は止めてください」と強い言い方になります。
レベル3が「渡航は止めてください」。行くなと言っていますね・・・。
危険度MAXのレベル4は「退避してください」となります。
危険度レベル2からすでに「行かないでください」と言っているようなものなので、私はレベル1の国だけ旅しました。一人だとレベル2以上は怖いです・・・。
危険度レベル1までの国なら、私は何度も一人で行きましたし、女性の友人もよく一人旅しています。事前にある程度注意点を調べておけば、海外旅行初心者でもトラブルなく旅を終えられると思います。
④さらに地図の国をクリックすると、安全性についての詳細が分かります。

この詳細情報は、まさに「詳細」で、なぜ危険なのか、特に危険なスポットはどこか、「危険」についてかなり深堀された内容がのっています。
それだけではありません。入出国の方法や国の風土、医療事情や緊急連絡先まで、情報量がものすごいです。
ただ、それがそのまま欠点になるのですが、とにかく情報が多すぎて読むのがメンドウです・・・。
また、国が発行している文章なので読んでて堅苦しい・・・。
なので、ある程度危険度が分かったら、具体的な注意点は民間のホームページで調べるのもアリだと思います。
情報の信頼性は落ちますが、やはり民間のホームページの方が分かりやすく、重要点だけ簡単に理解できるものが多いです。
ロシアやウクライナの危険度は?
現在(2022年3月9日)ロシアやウクライナへ行こうと思う人はいないと思いますが、外務省はこの2国の危険度をどう評価しているのでしょう?たった今紹介した方法で調べてみました。
ロシアの危険度について
ロシアはレベル3(渡航はやめてください)で、ウクライナとの国境のみレベル4(退避してください)となっていました。

ロシア全域が危険度MAXのレベル4だと思っていましたが、レベル4は一部だけですね。
なぜロシアのほぼ全域をレベル3にしたかも、外務省はちゃんと記載しています。
まず、ロシア領空を飛行機が飛べない事、主要クレジットカード(ビザとマスターカード)が使えない事、物資供給が不安定になる事。以上から、ほぼ全域を危険度レベル3としています。
※画像は外務省ホームページから引用
ウクライナの危険度について
ウクライナは全域危険度レベル4(退避してください)です。

ウクライナ全域をレベル4にしているのは、「今後自体が急速に悪化する可能性があるため」としています。
戦闘地域はもちろん全域ではありませんが、今後どうなるかわからないため危険度MAXのレベル4としています。
※画像は外務省ホームページから引用
いま海外旅行して安全な国はどこ?
いますぐ海外旅行へ行きたい!安全な国はどこ?と思う方もいるかもしれませんが、残念ながら、現時点で安全な国は「無い」と言っても過言ではありません。
理由は、「感染症の危険度」が全ての国で危険度レベル2以上だからです。

軍事的・治安的な意味で安全な国はありますが、コロナ禍で外務省は全ての国で感染症のリスクが高いと判断しているのでしょう。
まとめ
海外旅行へ行く際は、まず国が発表している信頼性の高い「旅先の危険度」を調べ、十分に事前準備をすべきだと思います。
私は危険度レベル1のインドで怪しい誘いやボッタくりに遭遇しましたが、事前に調べていたのでトラブルなくかわす事が出来ました。
ただ、ほぼ下調べせずに行ったフィリピンでは、アイフォンをスラれました・・・。
※スリなんて抜き取られたとき絶対気づくじゃん!マヌケなヤツ!と思うかもしれませんが、大勢のストリートチルドレンに全身を触られた場合、体の神経が分散されて、ポッケからアイフォンを抜き取られた事にマジで気づきません・・・。
まだ自由に海外旅行ができる見通しはついていませんが、海外旅行へ行く際は十分危険に関する下調べをして旅を楽しみましょう!
※渡航初日にアイフォンをスラれた時の絶望感はヤバかったです。
コメント