山口県山口市のザビエル公園は、日本で最初の教会があった場所です。ザビエルがここに最初の教会を作るまでの経緯は以下のようになります。
①ポルトガルから日本に来て最初に鹿児島の南さつま市(坊津)に上陸
↓ 鹿児島で一番偉い島津の殿様に会いに鹿児島湾へ出航
②鹿児島市祇園之洲に上陸
↓ 約1年間布教の後、仏教徒との対立で長崎の平戸へ出航
③長崎の平戸に上陸
↓布教した後、天皇や将軍に会うため京都へ
④大阪の堺港に上陸し京都へ
↓京都が荒廃していたため長崎の平戸へ戻る(京都滞在約10日)
⑤平戸で布教について作戦を練る
↓山口がすごく栄えているので、山口での布教を決意して山口へ
⑥山口の殿様大内氏に許しを得て日本最初の教会を設立
※この後ザビエルは大分で布教をし、日本を去ります。(日本滞在約2年)
そんな経緯で建てられた日本最初の教会。建物は残っていませんが、立派なモニュメントが立っています。ちなみに日本最初のクリスマスのお祝いが行われたのもこの場所だそうで、初めての異国のお祝いにみんな心湧いたでしょうね。大好きな恋人と昼はオシャレ茶屋に行きキレイに盛りつけられた団子を食べる。夜は高級料亭でギヤマンガラスでもプレゼントしたのでしょうか。・・・いや、たぶんガチのお祈りとかでしょう。とゆうか、ザビエルがクリスマス文化を日本に持ち込まなければ12月につらい思いをしなくてすんだのに。日本人は黙って大掃除と餅の準備ですよ。年越しに向けて(泣)。
公園内にはザビエルに関する説明書きなどもあるので、日本最初の教会、クリスマスに思いをはせるのも良いかと!
おすすめ度7(10点中)・・・日本最初の教会、クリスマスに思いをはせることができます。
参考URL:ザビエル公園
山口県・山口市・ザビエル公園(日本で初めての教会、クリスマス)
