シンガポールのシンボルと化しているホテルマリーナベイサンズは、ホテルの上に船が浮かんでいるようなビジュアルのホテルです。昔SMAPが出ているCMで一躍有名になりましたね。 このあたりの観光は、マリーナベイサンズの最上階に登ったり、目の前の公…

この記事を読む
この記事を読む
シンガポールのシンボルと化しているホテルマリーナベイサンズは、ホテルの上に船が浮かんでいるようなビジュアルのホテルです。昔SMAPが出ているCMで一躍有名になりましたね。 このあたりの観光は、マリーナベイサンズの最上階に登ったり、目の前の公…
この記事を読む
インドネシアのバタム島はシンガポールからフェリーに乗り、1時間で行くことができます。インドネシアの雰囲気を感じるには十分な場所で、シンガポール観光のついでに行う国境越えは刺激的な経験になると思います!自分は朝一でインドネシアに行き、お昼過ぎ…
この記事を読む
シンガポールの戦争記念公園は、日本が多くのシンガポールの人を犠牲にした事実を現代に伝える公園です。公園中央には巨大な白い塔が立ち、日本の過ちを堂々と示しています。 ↑塔の土台部にはJAPANESEの文字 日本が犯した過ちとは、シンガポールの…
この記事を読む
シンガポールのマーライオンパークは世界3大がっかりスポットとして有名で、微妙な観光スポットと言われています。ですが、行ってみると思っている以上の絶景です。特に夜行くと、ライトアップされているマーライオン、キラめく周囲のビルの光、そして船が浮…
この記事を読む
シンガポール都市部にある「ラッフルズ上陸記念の地」は、シンガポールを作ったイギリス人「ラッフルズ」が最初に上陸した地です。シンガポールは当時、漁業がメインの寒村で、ほとんど人が住んでいませんでした。後に貿易港として大きな役割を果たすと考えた…
この記事を読む
石川県志賀町は石川県唯一の原発、志賀原発がある町として有名です(2018年10月現在停止中)。原発の町と聞くとちょっと警戒してしまいますが、志賀原子力発電所の隣にある「フローリ」という花のミュージアムがとても美しいです。 花の…
この記事を読む
石川県羽咋市の千里浜なぎさドライブウェイは日本で唯一、車で砂浜を走れる道です。海を見ながらドライブを楽しむことができ、ありそうで無いスポットだと思います。 実際に行った日は小雨だったので砂が固くなって走りやすかったですが、完全に乾いていると…
この記事を読む
石川県かほく市の西田幾多郎記念哲学館は日本最初の哲学者と言われる「西田幾多郎」を紹介している記念館です。なにをもって日本最初の哲学とするか難しいですが、明治に「哲学」という思想が入ってきて、西洋にも通用する哲学論を打ち出したのが西田幾多郎で…
この記事を読む
島根県浜田市の「寿しかつ」は地元の人が愛する寿司屋という感じで、高級魚「ノドグロ」を出してくれます。・・・今まで食べた魚の中で一番美味かったです。一番ですよホント一番。いや、美味すぎて震えましたよマジで。 まず基本的にノドグロは高級魚で非常…
この記事を読む
島根県益田市の雪舟の郷記念館は、益田市にある雪舟最後の地に建てられた記念館です。雪舟は岡山で生まれ、京都や中国で修業し最後に山口県の益田市で亡くなりました。 記念館には雪舟に関する説明や、雪舟の絵をモデルにした庭、そして記念館の一番の見どこ…